あなたの家計は 100歳まで もちますか?

独立系FP 福嶋淳裕のブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

ほぼ人生100年世代 の老後資金

<先週から「買い下がり」を実行中です。少額ですが...> <年内最後の投稿になるかもしれません。よいお年を!> 「人生100年時代」というフレーズは、この2年で日本社会に定着した感があります。いま40歳くらいの人の平均寿命は95歳に、20歳くらいの人の平均寿…

急落・暴落で思い出したい言葉

夜明け前が一番暗い 明けない夜はない 日はまた昇る 野も山も、みな一面に弱気なら、阿呆になって米を買うべし 天井買わず、底売らず 三空叩き込みには買い向かえ 年に何度か、相場が「急落」する局面があります。「暴落」といわれるときもあり、◯◯ショック…

個人番号カードなしでも e-Taxで確定申告できるようになる

確定申告、してますか? 会社員や公務員であれば、確定申告しなくても勤務先の年末調整で済む方が多いので、「確定申告はしたことがない」「自宅を購入して(建築して)、住宅ローン控除を利用開始するときに一度だけ確定申告した」という方が、人数的にはま…

Trust Lending 行政処分が執行

エーアイトラスト株式会社(ソーシャルレンディングサービス「トラストレンディング(Trust Lending)」の運営会社)への処分勧告および行政処分の件について、これまでの公開情報をまとめました。 2018/12/7 証券取引等監視委員会エーアイトラスト株式会社…

新電力切り替え後の料金比較②

歴史的IPO(新規株式公開, 上場)である「ソフトバンク(9434)」の購入意思表示期限が、いよいよあと10数時間に迫ってきましたが、この話題はあまりにセンシティブなので見送ります(参加する方は頑張ってください、または、頑張りましょう... 笑)。 新電…

ソーシャルレンディング会社に処分勧告(私への影響は?)

ソーシャルレンディング会社に、また処分勧告が出ました。 以前書いた、 ソーシャルレンディング投資に伴うリスクの中では、ソーシャルレンディング会社そのものの信用リスクがもっとも怖いと考えている という事態につながりかねない事案(処分勧告)が、残…

節税・師走モニタリング(続)

「節税のための師走モニタリング」の後編です。前回は、 前年分の確定申告の結果、または前年分の確定申告をしていないため、繰り越した損失がない ケースを取り上げました。今回は、 前年分の確定申告の結果、繰り越した損失がある(申告書第三表(88)「翌年…

節税のための師走モニタリング

12月、師走です。 個人投資家に決算や財務報告の義務はありませんが、所得税や住民税、人によっては社会保険料などへの影響を考えると、所得税の課税期間である1月1日から12月31日までの1年間、つまり「暦年」が、個人投資家にとって事実上の事業年度(会計…

ふるさと納税返礼品レポート 佐賀県上峰町 ウナギの蒲焼

今日は軽い話題で、ふるさと納税の返礼品レポートです。 ふるさと納税の返礼品制度に否定的な意見・主張をお持ちの方は、この記事はお読みにならないよう、お願いします。 申込経路 ふるさとチョイス 自治体名 佐賀県上峰町 返礼品名 D-102九州産「厳選うなぎ…

新電力切り替え後の料金比較①

以前、新電力への切り替えを申し込んだことを書きました。 2018/10/5の切り替え後、最初の月(11月分)の電気料金が確定しましたので、前年同月と比較してみます。 検針月 年事業者 日数 人数 使用量kWh 電気料金(税込) 11月分 2017年東〇電力 33日 4人 49…

後期高齢者の社会保険料の変動が激しすぎる

少し前、FPであるにもかかわらず衝撃を受けたことがありました。恥ずかしながら、今回はそれについて書きましょう。 「私の父(80代)の年金が10月に激減した! 何かの間違いでは?」というエピソードです。 父はずっと自営業でしたので、受け取れる公的年金…

政府税調、非課税貯蓄枠を検討

10月下旬から11月上旬にかけて、 税優遇「貯蓄枠」を検討 ~政府税調、老後資産形成を支援~ 老後の資産形成 年明け以降議論 ~政府税調~ などの見出しの報道を見かけました。 政府税制調査会は首相の諮問機関です。 気になりますよね? え? 気にならない…

ソーシャルレンディング投資に伴うリスク

前回、国内債券投資の代替としてのソーシャルレンディングについて、 いま現在、「一定の方々には、ソーシャルレンディングはおすすめしてよい金融商品かもしれない」と私は考えています。 おすすめできるかどうかは、結局のところ、ソーシャルレンディング…

国内債券投資「代替」としてのソーシャルレンディング

以前、国内債券投資の代替としての個人向け国債について書きました。 今なら、国内債券投資の代替として、国内債券の投資枠で「個人向け国債(変動10年)」を買うのは十分にアリ、だと思います。 という結論でした。 日本銀行がマイナス金利政策を導入したの…

「非常用資金, 使用予定資金」で投資してもかまわない?  「安全資産」はポートフォリオに含めて管理する?

前回、「非常用資金(失業や被災など、非常時・緊急時に備える資金)」の置き場所として、(1) ゆうちょ銀行に20万円貯金 + それ以外はお好きに(2) こだわらない(全額お好きに)の2つの結論を書きました。 ゆうちょ銀行に20万円置くか置かないかの違いでし…

被災直後の混乱の中での換金性(非常用資金の置き場所)

近年、大規模な災害が増えているような気がします。 被災に備える資金(このブログでは「非常用資金」と呼んでいます)は、被災直後の混乱の中での換金性(現金の入手可能性)を重視し、居住地域(または勤務地域)を営業エリアとする有店舗型の銀行の普通預…

投資に回してはいけないお金の考え方(運用する金額の検討)

老後資金を形成するために、それなりの自己資金を投下して本格的に投資に取り組もうとする場合、投資の内容はもちろんのこと、「投資にいくら回すか?」「いくらまでなら、うまくいかなかった場合でも当面の生活に影響しないか?」を検討することになります…

国内債券投資「代替」としての個人向け国債

分散投資を説明する文脈において、「資金を、国内株式, 外国株式, 国内債券, 外国債券の4つの資産に25%ずつ分散して投資していたら...」などのような例示を見聞きしたことがある方も多いと思います。株式と債券はもっとも伝統的な資産であり、「本来は」分散…

クジラ、今年度の計画を変更

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、日本の国民年金と厚生年金の積立金の管理・運用を担当する、世界最大の年金基金です。あまりの巨大さから、俗に「クジラ」とも呼ばれています。 GPIFの年金資産運用の基本的な考え方は、分散・長期投資の王道とも…

サラリーマン個人投資家の家計(金融資産残高)推移の実例

1. Microsoft Money 2. 個人投資家の投資成績の測定方法 3. 私の金融資産残高推移(1999年4月末~2018年9月末) 4. 私のポートフォリオ(2018年9月末) 1. Microsoft Money 私は、家計(収入・支出・資産・負債)の管理に、Microsoft Moneyというソフトウェ…

新電力への切り替え

遅まきながら新電力への切り替えを検討し、申し込んだ、というエピソードです。 2016年4月の電力自由化についてはもちろん見聞きしていて、価格比較サイトをのぞいたり、スマホを機種変更するときに携帯ショップで説明を聞いたりすることはありましたが、あ…

アパートローンの借り換え

2018年8月末、アパートローン(残り 約2,800万円 約12年)の借り換えを思い立ち、初動から10日で結論が出た、というエピソードです。実際に行動したのは5日間です。「もしかしたら参考になる方がいらっしゃるかも」と思い、アップします。 1. 背景 2. 行動 1…