あなたの家計は 100歳まで もちますか?

独立系FP 福嶋淳裕のブログ

厚労省「財政検証」8/27公表へ

5年に一度、公的年金の将来の給付水準を示す「財政検証」の結果が、いよいよ8/27に公表されるようです。

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20181103185214j:plain

 

www.nikkei.com

www.nikkei.com

 

前回(2014年6月公表)の内容を、思いっ切り要約して振り返っておきましょう。

  • 日本経済(物価、賃金、その他)の動向によって、公的年金の給付水準は変動していく。
    30〜40年後の給付水準を、女性や高齢者の労働市場への参加の進展程度で分け、もっとも楽観的なケース(実質経済成長率 1.4%)から、もっとも悲観的なケース(同 -0.4%)まで、8つのシナリオを想定してシミュレーションした。

  • まず、2014年度の公的年金の受取額の「価値」を「21.8」とする(40年間、夫が会社員または公務員であり、妻が専業主婦であった夫婦世帯は、2014年度現在、月額21.8万円受け取っている、という意味)。

  • 試算した結果、将来の公的年金の現在価値(将来の公的年金の予想受取額[額面]を、物価上昇分を割り引いて現在の「価値」に変換したもの)は次のとおり(「21.8」と比較するのがポイント)。
ケース 実質経済成長率 公的年金の価値
A~F

1.4~0.1%

(成長率がプラスである
6つのシナリオ)

2050年度 34.4~23.4

【価値は増える】

G -0.2%

2058年度 21.6

【価値は微減】

H -0.4%

2055年度 17.8

【価値は減る】

 

さて、今回はどのような内容になるでしょうか。