あなたの家計は 100歳まで もちますか?

独立系FP 福嶋淳裕のブログ

確定拠出年金(DC) 改正 再々考

確定拠出年金(企業型DC、個人型DC[愛称 iDeCo])の改正項目が順次施行されています。

前回書ききれなかった「60歳定年後の企業型DCからiDeCoへの年金資産移換」について、まとめてみました。

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20190706104657p:plain

 

前提:

次のすべてを満たす人がいるとします。

  • 企業型DCに加入している会社員。
  • 勤務先の定年は60歳。
  • 定年後、65歳(またはそれ以上の年齢)まで再雇用(継続雇用、雇用延長)選択可能。
  • 企業型DCの規約により、企業型DCの加入者資格は60歳到達時に喪失する。

60歳になった人のこれまでの受け取り方:

「前提」に該当する人の受け取り方は、今まではほぼ全員、次のうちのいずれかでした。

  • 60歳到達(加入者資格喪失)後、規約に定められた年齢(70歳など)に達するまでの任意の時期に、企業型DC運営管理機関宛てに一時金の給付を請求する。
  • または、年金の給付を請求する。
  • または、規約上可能であれば、一時金と年金を組み合わせた給付を請求する。

60歳になった人の新たな受け取り方:

「前提」に該当する人は、前項の選択肢(企業型DC運営管理機関から、一時金または年金を受け取る)に加え、次の受け取り方が可能になりました。

いわば、「雇用延長+DC積立延長」プランです。

  • 60歳到達(加入者資格喪失)後、企業型DCの年金資産をiDeCoに移換する。
    移換した現金と、65歳に達するまで自身で拠出する掛金を原資として、確定拠出年金資産の運用をiDeCoで継続する。
    給付の請求は、iDeCo運営管理機関の規約に従って任意の時期に行う。

この新たな選択肢を使える人(検討する意味のある人)の例

  • 65歳までは厚生年金に加入する働き方を続けるだろう。
    【現在の勤務先での再雇用、他社への転職など】
  • かつ、65歳まで自身で掛金を拠出して、確定拠出年金資産(65歳以降の受取額)をさらに増やしたいと思っている。
  • かつ、移換に伴う時間的な不安はない。
    (・企業型DC資産現金化のタイミング
     ・数カ月に及ぶ移換期間の機会損失
     ・移換金のiDeCo再投資タイミング
     に伴うリスクを許容できる)

この新たな選択肢を使えても(使いたくても)短期間※の人の例

  • 60歳定年後、厚生年金に加入する働き方はしないだろう。
    個人事業主、短時間のパート/アルバイト、不労所得のみ、など】
  • かつ、60歳定年後の一定期間※、国民年金に任意加入するつもりである。

 ※学生時代(20歳到達から就職するまで)の国民年金未加入期間など。

 


 

DCもNISAも公的年金も、いろいろと変わっていきます。

生年月日や職業、就労条件など自身の属性に応じて、制度変更の恩恵をタイミングよく享受できる方々もいれば、そうではない方々も多いことでしょう。

 

関連記事:

2021-04-11 私的年金の改正動向

2022-04-10 確定拠出年金(DC) 改正 再確認