あなたの家計は 100歳まで もちますか?

独立系FP 福嶋淳裕のブログ

相続日記 06

Day 18 2020年12月19日(土)

  • 市役所 財政部 固定資産税課に提出する相続人代表者指定届の準備(相続人全員の自署・認印押印)が完了し、投函
  • 固定電話会社から契約者変更手続き書類が届く

 

Day 20 2020年12月21日(月)

  • 法務局で、法定相続情報証明制度の一覧図の写しの交付と、預けていた戸籍・住民票関係書類一式の返却を受けるとともに、不動産登記事項証明書を取得
  • アパートローンの貸主に3段階で提出する書類のうち、1回目の書類の準備が完了し、投函
  • サブリース(アパート)の借主に提出する書類の準備が完了し、投函

 

直後に行うべき手続きは、固定電話会社宛ての契約者変更手続きを除き、おおむね完了しました。

このあとは、口座凍結の時期を見計らいつつ、四十九日法要・納骨、香典返し、所得税関係(準確定申告、私の青色申告承認申請など)、相続関係(遺産分割協議、預金相続、不動産所有権移転登記、相続税申告判断など)に進みます。

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

相続日記 05

Day 13 2020年12月14日(月)

  • 午前:葬儀社に電話し、残金を銀行振込で支払う旨、連絡
  • 市役所 保健福祉部 高齢者支援課に電話し、本人死亡により在宅高齢者おむつ給付事業の対象外となった旨、連絡(業者への連絡は市が行ってくれる)
  • 市役所 市民生活部 市民課 国民年金室に電話し、父の国民年金未支給年金(今年12月分)を母が受け取れることと、代理人(私)による窓口手続きに必要なものを確認(母の個人番号がわかっていれば、通知カードやマイナンバーカードなどは不要であることが判明)(年金手帳の返還も不要)
  • 市役所 保健福祉部 障がい者支援課に電話し、父の身体障害者手帳の返還と市の福祉手当失権届の窓口手続きに必要なものを確認(父の個人番号がわかっていれば、通知カードやマイナンバーカードなどは不要であることが判明)
  • 市役所 保健福祉部 国民健康保険課に電話し、本人死亡後または銀行口座凍結後の後期高齢者医療高額療養費の受け取り方法について問い合わせたところ、死亡の場合3・4カ月後に市が申立書を郵送するので、その書類に受け取り口座などを記入し提出すればよいことと、そのときに本人の保険証は不要であることが判明(保険証は先に返還してOK、当面は郵便を待っていればよい)

  • 午後:私の口座がある銀行の支店で、アパートローンの貸主に提出する弁済金等預金口座振替依頼書に口座確認印を押印してもらう
  • 市役所 保健福祉部 障がい者支援課で、父の身体障害者手帳の返還と、市の福祉手当失権届の窓口手続きを完了(来年2・3月頃、今年9~12月分の福祉手当32,000円が私[相続人代表者]の口座に振り込まれる予定)
  • 市役所 市民生活部 市民課 国民年金室で、父の年金証書の返還と、国民年金未支給年金を母が請求する代理人手続きを完了(来年3月頃、父の今年12月分の老齢基礎年金が母[配偶者]の口座に振り込まれる予定)
  • 支所で、父の後期高齢者医療保険証および介護保険証の返還と、後期高齢者医療葬祭費支給申請の窓口手続きを完了(来年2月末頃、葬祭費5万円が私[喪主]の口座に振り込まれる予定)
  • 法務局で、法定相続情報証明制度の申出書を記入し、被相続人・相続人全員の戸籍・住民票関係書類一式、法定相続情報一覧図とともに提出(12月21日、法定相続情報一覧図の写しの交付と戸籍・住民票関係書類一式の返却を受ける予定)

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

相続日記 04

Day 9 2020年12月10日(木)

  • 菩提寺のご住職に電話し、四十九日法要・納骨を1月16日(土)10時に決定
  • 四十九日法要・納骨の日時を近親者に連絡
  • 法定相続情報証明制度の申出に必要な「一覧図」の作成を開始

 

Day 10 2020年12月11日(金)

  • 菩提寺のご住職に電話し、石材店の手配を依頼
  • 固定電話会社に電話し、名義変更(父から母へ)手続き書類の郵送を依頼するとともに、銀行口座の凍結に備え、口座振替からコンビニ払いへの変更を依頼
  • サブリース(アパート)借主宛て提出書類の記入(相続人全員の自署・実印押印)を開始
  • 法定相続情報証明制度の申出に必要な、被相続人・相続人全員の戸籍・住民票関係書類を収集完了

 

Day 11 2020年12月12日(土)

  • アパートの火災保険代理店宛て提出書類の記入を完了し、投函
  • 法定相続情報証明制度の申出に必要な「一覧図」の作成を完了
  • アパートローンの貸主宛てに3段階で提出する書類のうち、1回目の書類の記入を完了
  • サブリース(アパート)借主宛て提出書類の記入(相続人全員の自署・実印押印)を完了
  • 市から介護保険料額変更通知書兼特別徴収中止通知書が届く
  • 葬儀社から請求書が届く

 

Day 12 2020年12月13日(日)

  • 父と母の通知カード(個人番号):家宅捜索するも発見できず...
  • 介護保険[支所]:保険証返却の準備[完了]
  • 在宅高齢者おむつ給付事業[市役所]:給付対象外連絡の準備[完了]
  • 法定相続情報証明制度[法務局]:申出の準備[完了]
  • 後期高齢者医療保険[支所]:葬祭費支給申請、高額療養費申請、保険証返却の準備[高額療養費申請は事前電話確認が必要]
  • 国民年金[市役所]:未支給請求と年金証書返却の準備[未支給請求は事前電話確認が必要]
  • 障がい者[市役所]:身体障害者手帳返却と福祉手当失権届の準備[父の個人番号証明書類が必要]
  • 固定資産[市役所]:相続人代表者指定届の準備開始[相続人全員の自署・認印押印が必要]

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

相続日記 03

 

Day 6 2020年12月7日(月)

  • 自分と配偶者の分のはがきを購入
  • 法定相続情報証明制度を利用することに決定
  • 母の「戸籍謄本」「住民票記載事項証明書」を取得し、印鑑登録を申請
  • 他の相続人に、「戸籍謄本」「住民票記載事項証明書」「印鑑登録証明書」の取得を依頼
  • 13:00 葬儀社が来宅し、後飾りを設置
  • 16:30 斎場にて通夜の準備を開始
  • 17:30 菩提寺のご住職から戒名や当面の諸事について説明を受ける
  • 18:00 通夜
  • アパートの火災保険代理店から手続き書類が届く

 

Day 7 2020年12月8日(火)

  • 10:30 葬式・初七日法要
  • 12:14 火葬
  • 14:30 父、帰宅
  • 喪中はがき(母・配偶者の分)を作成し投函
  • 市から母の印鑑登録照会書が届く

 

Day 8 2020年12月9日(水)

  • 父の「出生から死亡までの連続した戸籍謄本・除籍謄本」「住民票の除票」、
    母の印鑑登録後の「印鑑登録証明書」、
    自分の「戸籍謄本」「住民票記載事項証明書」「印鑑登録証明書」を取得
  • 喪中はがき(自分の分)を作成し投函
  • 葬儀社、病院、菩提寺、市からの書類を整理
  • ここまでの会計の記録と確認

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

相続日記 02

Day 3 2020年12月4日(金)

  • 10:50 アパートメーカーに電話し、名義変更が口頭で完了
  • 喪中はがき(母名義)の宛先リストが完成
  • 母の分のはがきを購入
  • 戒名のランクを母が決定
  • アパートローンの貸主から第一段階の手続き書類が届く
  • 福祉用具レンタル会社から請求書が届く

 

Day 4 2020年12月5日(土)

  • 9:45 菩提寺のご住職に電話し、戒名のランクを伝達
  • 10:50 葬儀社を訪問し、死亡診断書のコピーを受領、遺影用の写真と食事・供花・供物の一覧表を提出
  • アパート(サブリース)の借主から手続き書類が届く

 

Day 5 2020年12月6日(日)

  • アパートローンの貸主とアパート(サブリース)の借主に対して、取り急ぎ提出する必要がある公的書類の確認
  • 法定相続情報証明制度の利用を検討開始
  • 父の年金手帳と年金証書を捜索し、発見

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain