あなたの家計は 100歳まで もちますか?

独立系FP 福嶋淳裕のブログ

ふるさと納税返礼品 白糠町

ふるさと納税の返礼品レポート、2020年(令和2年)分の最終回です。

 

返礼品の説明文(申し込み当時)

エンペラーサーモン 1kg
原材料名:アトランティックサーモン(ノルウェー産、養殖)、水飴、食塩、醸造調味料/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤、pH調整剤
賞味期限:製造日から冷凍で1年間
保存方法:要冷凍(-15度以下)
配送方法:冷凍
販売元:東和食品株式会社
製造者:東和食品株式会社

 

申し込みから配達まで:

自治体名 北海道 白糠町
申込経路 楽天市場
返礼品名 エンペラーサーモン 1kg
寄付金額 10,000円
申込日 2020/9/25
配達日の指定可否 月指定可!
配達日 2021/1/9

 

実質的なキャッシュフロー

①この返礼品を得るための寄付金額=10,000円
②この返礼品を含めた、
 今年分のふるさと納税寄付金総額=100,000円
③(②に対する)税制上の自己負担額=2,000円
④(①に対する)楽天ポイント=100円
⑤(④に対する上乗せ「楽天○○ご利用特典分 n倍」)
  =④の約5~10倍(計算が煩雑なため無視)

           ↓

この返礼品を得るために生じたキャッシュフロー(⑤は無視)
 = (④-③)×(①÷②) = ▲190円 

  • 「エンペラーサーモン 1kg」を純自己負担190円で入手できました。楽天ポイントの上乗せ分⑤を加味すれば、実質ほぼ無料、またはプラスのキャッシュフローだと思います(寄付金そのものは、税金の前払いなので無視できます)。
  • 白糠町(しらぬかちょう)さん、ありがとうございました!

 

さて、そろそろ、2021年(令和3年)分のふるさと納税を考えていきましょう。

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20210504074654j:plain

f:id:Free_Spirit_19790714:20210504074711j:plain

f:id:Free_Spirit_19790714:20210504074727j:plain

f:id:Free_Spirit_19790714:20210504074739j:plain

f:id:Free_Spirit_19790714:20210504074618j:plain

 

NISAの改正動向

先般「公的年金私的年金・NISAの改正動向」について講演した際のプレゼン資料を、3回に分けてこのブログに投稿しています。

第3回は「NISAの改正動向」です

なお、スライドのところどころに登場する黄色の星印は、私の個人的な判断による、改正の重要度・影響度の「三ツ星ランキング」です。

本日のテーマ: 公的年金・私的年金・NISAの改正動向

第2章 令和2年度税制改正の大綱

1. NISA改正の要点

2. ジュニアNISA 制度改正前後の比較

3. つみたてNISA 制度改正前後の比較

4. 一般NISA 制度改正前後の比較

5. 新NISA(仮)とは

 

ご参考:「制度変更ウォッチング

 

相続日記 15 -借金の相続完了-

4カ月半後 2021年4月22日(木)

  • アパートローンの貸主から債務承認の通知と事務手数料の案内が届く
  • 事務手数料(33,000円)を振込

 

4カ月半後 2021年4月24日(土)

  • アパートローンの貸主から債務承継手続き完了のお知らせと、債務承継書類の控えが届く
    >亡父の借入金の相続が完了しました。

 

毎月の返済額は20万円強で、残り10年近くあります。

  • このまま毎月、返済を続けるのか?(私は2年後に退職する予定)
  • それとも繰り上げ完済するか?(原資は?)

1・2年以内の繰り上げ完済であれば、将来の支払利息を100万円近く節約できます。

でも今は、一括返済の原資(現金・預金)が足りません。

今時点では、繰り上げ完済の目標時期を「来年(2022年)11・12月頃」と設定し、金融商品(安全資産)を段階的にキャッシュ化していこうと考えています(3カ月ごとに投稿している「金融資産残高推移」などで紹介します)

他方、繰り上げ完済してスッキリすると、残った金融資産のほぼすべてがリスク資産となり、ポートフォリオ標準偏差が急激に高まってしまうデメリットについては、これから1年かけて検討していくことにします。

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

相続日記 14

4カ月後 2021年4月2日(金)

  • 印鑑証明書を1通取得し、司法書士事務所に持参
  • 法務局への遺産分割協議書のコピーの提出にあたり、本来は相続人全員の印鑑証明書の添付が必要なところ、債務を単独で継承する私の印鑑証明書だけで済ませるために司法書士が作成した書類に自署・実印押印
    >これで、司法書士が抵当権債務者変更登記と抵当権者表示変更登記を代行する書類が揃い、1週間程度で登記が完了する見込みです。5万4千円支払いました(涙)。

 

4カ月半後 2021年4月17日(土)

  • 登記が終わったとの連絡を4月13日(火)に司法書士から受けていたので、事務所を訪問し、委託した登記関連書類の受領と、預けていた関連書類の返却を完了

 

4カ月半後 2021年4月19日(月)

  • アパートローンの貸主に提出する最後の書類一式(債務承認依頼書、承継に関する念書に加え、司法書士に委託した抵当権債務者変更登記と抵当権者表示変更登記の関連書類)が揃ったので、投函
    >このあと、アパートローンの貸主からの債務承継事務手数料3万3千円の請求書受領(と支払)をもって、亡父の借入金に関する相続が完了する予定です。

 

2月22日に投函した準確定申告書類一式については、その後も税務署からの郵便や電話はありません。

大丈夫だったものと勝手に思い、いよいよ相続最後のステップ、相続税の申告判断に進みます。

相続開始が12月1日、相続税の申告期限は原則10カ月。
ということは、遅くとも9月中、できれば新盆(初盆)までの完了を目指します。

 


 

過去の関連記事:相続・事業承継設計

 

f:id:Free_Spirit_19790714:20201123121208p:plain

 

私的年金の改正動向

先般「公的年金私的年金・NISAの改正動向」について講演した際のプレゼン資料を、3回に分けてこのブログに投稿しています。

第2回は「私的年金(主に確定拠出年金:DC, iDeCo)の改正動向」です

なお、スライドのところどころに登場する黄色の星印は、私の個人的な判断による、改正の重要度・影響度の「三ツ星ランキング」です。

本日のテーマ: 公的年金・私的年金・NISAの改正動向

第1章 年金制度改正法(2020年5月29日成立)

4.(1) 確定拠出年金の加入可能要件の見直し等

公的年金・私的年金の加入・受給の全体像

4.(2) 確定拠出年金の制度面・手続面の改善

その他企業年金・個人年金に関する改善事項

5. その他

6. 施行スケジュール

 

ご参考:「制度変更ウォッチング